冬季休暇のご案内
冬季休暇のご案内
冬季休暇は下記日程となっています。 ご連絡等は1月4日(月)以降に順次ご連絡させて頂きますので、ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。 【日程】 12月26日(土)~1月3日(日)
冬季休暇は下記日程となっています。 ご連絡等は1月4日(月)以降に順次ご連絡させて頂きますので、ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。 【日程】 12月26日(土)~1月3日(日)
夏季休暇は下記日程となっています。 ご連絡等は8月17日(月)以降に順次ご連絡させて頂きますので、皆様方にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。 【日程】 8月13日(木)~8月16日(日)
みなさんこんにちは、田中弘です。 緊急事態宣言中の弊社はテレワークで対応しておりました。 電話登板で社内に数名出勤していましたが、お問い合わせのあったお客様で電話をお待たせした方、大変申し訳ございませんでした。 今年の3月にノートパソコンに入れ替えていましたので、割と混乱がなくテレワークが出来ました。 実際にテレワークに入ってみると、業種的な事もあるのでしょうが、案外運用出来る事が分かり、先週以降も週2回までのテレワークを導入しております。 また全員に会社スマホを持って頂くように申込を進めています。 私自身も4月5月と飲みに行くこともゴルフに行くこともなく、時々会社に行く程度で内勤をしておりました。 自宅でも久しぶりにWii Fitをしたくらいです。 そして昨日久しぶりにゴルフのラウンドをしました。 天候もめちゃくちゃ暑いわけではなく雨もなく最高の天候でした。 以前は、後何ラウンドかな?と数えてしまうこともありましたが、昨日はアッという間にラウンドを終えました。 こんな感じならまたゴルフに行きたいな~と 7月の中旬に会社設立以来初めてゴルフコンペを開催します(気を緩めることなく3密には気をつけます)。 楽しみなのとドキドキなのと半々です。 もし来て頂ける方がいらっしゃればお問い合わせ下さい。 それでは、また会いましょう! 株式会社システムキューブもよろしく!
あけましておめでとうございます。 かわせです。 今年もAIとラズパイを追っていきたいと考えておりますが、令和2年1発目のブログはWindows10ネタで行きたいと思います。 Windows10を使っているとネットが突然つながらなくなるという現象に遭遇した人はそう少なくないようです。マイナビニュースにこんな記事が流れていました。 https://news.mynavi.jp/article/win10tips-458/ こうゆう記事が出るということはやっぱりWindows10のネットワークって何か問題を抱えているようですね。 でもね、ネットワークをリセットするのであればGUIでネットワークアダプタを一旦無効にし再度有効にすることでも治ります。 とくに無線LANは、切れることが多いので時々使うという方はこの設定画面のショートカットを出しておくと便利かもしれません。 また、Windows7のサポートが切れますがWindows7PCは比較的性能の良いものが多いので捨ててしまうのはもったいない!なのでLinuxを入れることをお勧めします。 Linuxでどんなことができるかは以下の動画を見ていただければわかると思います。 https://youtu.be/zES0e2z_lvU https://youtu.be/py88DT5SZjg https://youtu.be/15nUr5HCR94 といった具合でWindowsよりも軽くコンピュータプログラミングの教材としても非常に適しています。 Linuxにご興味がある方は以下のリンクからコミュニティにご参加ください。 https://bashw.connpass.com/ http://waitwg.org/ 本年もよろしくお願いいたします!
かわせです。 久しぶりにらずぱいでIoTを更新します。 いよいよ日本でもRaspberry 4Bが発売されました。 ということでスイッチサイエンスさんで購入してDebian10ベースのOSを入れてみました。 やはり前にも書いた通りlibgpio仕様となっているためgpioコマンドを起動するとエラーが発生します。 Oops - unable to determine board type... model: 17 というメッセージでボードタイプが特定できないというメッセージが出て終了します。 でこれに対応するためにはどうするかというと答えはここにありました。 http://wiringpi.com/wiringpi-updated-to-2-52-for-the-raspberry-pi-4b/ sudo su - で管理ユーザーになり wget https://project-downloads.drogon.net/wiringpi-latest.deb sudo dpkg -i wiringpi-latest.deb で解決いたしました。
2020年1月にWindows7のサポートが終了します。 これによりセキュリティアップデートを受けることもできなくなり、脆弱性が発見されてもそれに対応することができなくなります。 なるべく早いWindows10へのアップデートが推奨されます。 Windows7を使い続けたいというニーズに応えるためにマイクロソフトはESUという延長セキュリティ更新プログラムを有償で提供します。 https://blogs.windows.com/japan/2019/10/25/how-to-get-extended-security-updates-for-eligible-windows こちらでESU契約についての詳細が書かれています。(2019年11月の投稿日によるもので、今後こちらの記事が突然移転あるいは消えてしまう可能性があります) 期間としては最大3年、費用は毎年更新され増えていくと説明されています。 繰り返して書きますがWindows7からWindows10への移行が最優先であり、ESUの利用は最後の手段と言えるものです。 2020年のWindows7サポート終了はWindows7の発売当初の製品ライフサイクルでもともと決まっていたもので、OSの導入と更新については製品サポートライフサイクルを基に計画的に決めていくものであることは間違いありません。
2019年10月8日にmacOSの新バージョンCatalinaがリリースされました。 Catalinaでは機能の追加や付属アプリの変更などが加わっています。 iPadを持っている人には目玉となるSidecarという機能が加わりました。 これはiPadをMacのサブディスプレイや液晶ペンタブレットのように利用できる仕組みです。 早速使ってみましたが接続は簡単でした。システム環境設定のSidecarから簡単にペアリングなどができます。 Sidecarを使うと単にサブディスプレイになるだけでなく、iPadにサイドバーが表示されそちらでキー操作などもタッチで行うことができます。 Sidecarで利用しているiPad上に移動させたウィンドウで作業中に、いちいちキーボードに戻らずにApplePencilなどの作業に没入できるというのは新たな価値を提供されていると感じるとことでした。 他に大きな変更としては長らく利用されていたiTunesアプリがミュージック、Podcastなどに分割されたところでしょう。 こちらはiOS機器との連携としてはスムーズになったかと思うところです。 iTunesはこれまでiOS機器のバックアップに利用されていましたが、これはFinderに機能が移されました。 iOS、iPadOS機器をケーブルで接続するとFinderにiOS機器のアイコンが表示され、そちらをクリックするとファイル同期の設定やバックアップの設定を行うことができます。 iTunesの解体、Sidecar以外については付属アプリの使い勝手の向上やiOSに近いユーザー体験をもたらすものです。 iPad向けのアプリをmacOS向けにビルドできるCatalistという機能も今後利用するアプリが増えるにつれ意味合いを増してくるように思います。 不具合などが起こりうる可能性も考えて、アップデートの際はバックアップを取っておいた方が良いでしょう。
こんばんわ、かわせです。 久しぶりの投稿です。 今月18日~20日の3日間、串本でNASAが主催するハッカソンに参加してきました。 このハッカソンではNASAのオープンデータを使用したプログラムを作ることが課題でしたので、DONKIと呼ばれる太陽活動のデータからオーロラの発生予測プログラムを書くことにしました。 まずは、NASAのデータの取得方法とデモデータを見てその内容が何を表しているのかを調べる。 次に、このデータを使い太陽が放出するプラズマが地球に到達しオーロラとして見えるまでのプロセスについて調べ JavaScriptだけど少しばかり勝手の違うNodeJSについて調べるうちに、一ヶ月はあっという間に過ぎてしまい、ハッカソンを迎えました。 本当はライブラリを充実させて、いろいろとやりたかったのですがNodoJS侮りがたしで結構奥深い言語でした。 ハッカソン当日は、インターフェイスを手抜きで作り、とりあえずある程度動くところまで作ったものの未完成のまま、ハッカソン終了 以下作品の公開 https://github.com/kawamo55/orolapp Webアプリとしては、引き続き合間合間に作っていきます! プログラミングについてはさておき、いろんな人と話ができて気づかされることもあり充実した3日間でありました。 この点が参加して最も楽しめたところでした! またこういうイベントがあればぜひ参加したいとともに、若いIT技術者の人にも参加してほしいと切に願うところです。
会社を約4ヵ月間お休みさせていただき、ニュージーランドへワーキングホリデーに行ってきました。 ワーキングホリデーに来ている人には仕事を辞めずに休職して来ていることを羨ましいと言ってもらっていたので、 このような機会を頂き、とても幸運でした。 ニュージーランドではもちろん英語を勉強するのがメインでしたが、たくさん観光してきました。 友達とハイキングに行ったり、 一人旅に出たり、 ちょっと高級なレストランに行ったり、 日本でも有名な星空が世界一きれいな街、テカポに行ったり、 ワーホリに行って、いろいろ影響を受けたとは思うのですが、 日本に帰ってきて僕が変わったことは、コンビニのレジの人に「ありがとうございます」と言うようになったことです。 行く前は言ってなかったのですが、向こうの習慣で自然と言っていました。 ニュージーランドというか英語文化圏では「Thank you.」や「Have a good day.」を日常的に使います。 というか、気軽に知らない人に話しかけるような気がします。 思い出に残っているのは、道を歩いているときに自転車の人に「横に寄って」と言われ、 僕が道を譲ると「ありがとう」と言ってもらった場面です。(もちろん英語でですが。) おそらく、僕が日本で同じような場面に遭遇すると僕は歩行者が道を譲るのを待って、 譲ってくれなかったら、イライラしていたのではないかと思います。 でも、普通に「どいて」とお願いすれば、おそらく道を譲ってくれて、僕は「ありがとう」と言って、 それで終わりなだけなんですね。 なんか考えさせられました。 いろいろありましたが、ニュージーランドは何といっても自然がきれいで癒されました。 テカポでは湖の見えるカフェでワーホリを振り返ったりもしました。 良い景色を見ていると本当にリラックスします。 そういえば今度、会社でワーケーションをしてみようということで、白浜に行ってきます。 海を見ながら、仕事できるがのが楽しみです。
経産省のキャッシュレス・ポイント還元事業が2019年10月1日より開始されました。 https://cashless.go.jp 電子マネー、クレジットカードを指定の店舗で利用することで利用額に応じたポイント還元される仕組みです。 利用できる電子マネーと利用できる店舗が決まっていること、店舗ごとに還元額が違うことなど、仕組みとしては少々難しいかなと思うところです。 近隣の小売店が決済にPayPay対応しているということでスマートフォンにインストールするなどをしました。 普段はiPhoneからiDカードを利用していますが、こちらもiDカードに紐づけられているクレジットカードや支払い方法などによってどのような形で、上限いくらまでの還元になるかなどが変わるようです。 大手コンビニエンスストアはほぼ一律に2%の還元があるので、コンビニエンスストアをよく利用する方は還元を受けられる決済方法で支払いをしても良いかもしれません。 来年の6月末までということで、8ヶ月の期間があります。 食品や日用品などをポイント還元できる店舗で買うようにした場合、毎月20,000円を利用すれば1,000円の還元があります。 8ヶ月で8,000円となれば、それなりの額になるとも言えます。今回の増税に際して共通商品券などのような負担軽減策がないので、このキャッシュレスポイント還元がそれに当たるものだと考えるのが良いかもしれません。 筆者としてはキャッシュレス化が進むのは良いことではないかと思っています。 以前ブログに書いたMoneyTreeなどのアプリで何に使ったかなども明細を取ってきてくれるので、現金払いよりも管理が楽というメリットも最近感じています。 まだまだ過渡期だなと感じることは多々ありますが、利用者が増えればより使いやすくなるのではないかと期待しています。