スマートディスプレイ

スマートディスプレイ
おはこんばんちは。大阪のたはらです。 先日堀川戎神社へお参りしたのですが、帰る直前にすごいあられが降ってきました。 年始早々波乱の予感です。 去年はAmazon、Google、LINEなどがスマートスピーカーを発売して話題になりました。 AIを使った音声アシスタントで、音楽鑑賞や買い物、家電を操作したりできます。 ネットニュースや雑誌などでも多く取り上げられていたので、ご存じの方も多いと思います。 で、つい先日、「CES2018」でGoogleアシスタントに対応した「スマートディスプレイ」が各社から発表されました。 タッチディスプレイ付きのスピーカーのようなもので、スマートスピーカーの機能プラス、テレビ電話、動画や写真の閲覧などができます。 個人的にはスマートスピーカーは音声での操作となり少々使いづらい印象がありましたが、「スマートディスプレイ」は画面表示やタッチパネルによって、より直感的に使えるようになったのではと思います。 Amazonは先行して「Echo Show」という製品も販売しています。 2018年も音声アシスタント市場に目が離せません。 それではまた。 #GoogleとAmazonはもう少し仲良くして。