和歌山のプログラミング・システム開発ならシステムキューブ
前回は、i2c-toolsのコマンドを使い気圧、温度、湿度のRawデータを読取ってみました。 今回は、Rawデータと補正値を読取ってそれをファイルに取り古くからあるフィルタープログラムのawkで連想配列を駆使して温度計算をしてみようと思います。 --------------------- 以下 ReadTemp シェルスクリプト側 #!/bin/bash i2cset -y 1……
和歌山Pythonの会 こんばんは、落合です。 僕は、現在駆け出しのエンジニアなんですが、 和歌山県に住んでいてずっと感じていたことがあります。 「和歌山でITの勉強会って無いよなぁ」 というのも、世の中こんなに AI だ IoT だと叫ばれ、挙句に 学校でプログラミング教育実施 とまで言われているのに、なぜここ和歌山では、プログラミングが学べる・議論……
今回はi2c-toolのi2cset コマンドと i2cdumpコマンドで気圧、温度、湿度のRawデータを読取ってみます。 写真の画面中に使用したシェルスクリプト(ReadTemp)の内容と実行結果がはいいています。 間隔を置いて2度実行しており、最初の3Byteが気圧、次の3Byteが温度、最後の2Byteが湿度を示すRawデータです。 軽くシェルスクリプトの内容について説明し……
iPad Pro(2018)を11インチを使ってみて思うところは、これまでのiPadの様々なパソコン寄りの機能をそつなくこなすようになった機器だと感じます。 Smart Keyboard Folioを常に装着して使っていますが、Folioという名前のままに書籍のように両面からカバーされているので持ち心地や外観などはSmart Keyboard Coverよりも落ち着いているように感じます。 ……
今回は、いよいよRaspberryPIとセンサーの結線と動作確認を行います。 ここからは、AE-BME280というセンサーモジュールのデータシートを見ながら作業を行います。 以下のURLでデータシート(秋月電子様のサイト)は入手できます。 http://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/AE-BME280_manu_v1.1.pdf ……
第2回はRaspbian Linuxのユーザー環境について書いておきたいと思います。 初回ログインしたユーザーpiは初期パスワードがraspberryという風に誰もが知っているパスワードでさらにsudoでパスワードを聴かれることのない設定になっています。 この状態でインターネットに接続しIoTデバイスとして公開してしまうと危険極まりない状態で公開してしまいますので必ずユーザー pi の……
かわせです。 RaspberryPIとIchigoJamを使って温度・湿度・気圧センサーを接続してプログラムを作っていく過程を投稿しようと思います。 RasberryPIではOSがRaspbian(Debian)Linuxを使ってシェル・python・C言語を使いIchogoJamではBasicでプログラミングしてみたいと考えています。 マイコンとセンサーはSPIとI2Cと呼ばれ……
iPad Pro 11インチ2018年モデルを購入しました。 このiPad Proは2017年モデルと比べて外観に大きな変化があります。それまでのカーブを描いた形から、ディスプレイ面からスッキリと垂直に下がる形をしています。 印象としては初代iPadに近くなったように感じます。 iPad Pro2018年モデルの大きな特徴は、ホームボタンを取り除いた全画面スクリーン、FaceID……
毎度!かわせです。 Windows10の10月のアップデートでLinuxがサポートされているようですね! ネタ元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181107-35128229-zdnet-sci この記事によるとMicrosoftストアでLinuxが配布されているという。 実際にMicrosoftストアでLinuxを検索して……
ビズネス向けチャットツールChatworkがAPIを正式公開し、IFTTT連携なども正式にスタートしました。 IFTTT連携でどのようなことができるかというと下記のようなものをノンプログラミングで作成することができます。 1.お問い合わせメールがGmailに届く 2.Gmailで内容やメールアドレスを判別しラベルが付与される 3.IFTTTがGmailのラベル付き新着メール……