メディア

バーチャルオフィス1の評判・口コミはある?評判が少ない理由と契約のメリット・デメリット

バーチャルオフィスを探していると、「どこを選べばいいのかわからない」と感じることも多いかもしれません。

特に口コミが少ないバーチャルオフィスだと、本当に信頼できるのか不安になることもあるよ思います。

今回紹介するバーチャルオフィス1は、まだ新しいサービスで、口コミも多くありません。しかしコストパフォーマンスの良さは、他のバーチャルオフィスと比較しても、頭1つ抜けています。 

この記事では、バーチャルオフィス1の評判やメリット・デメリット、料金プランについて詳しく解説します。バーチャルオフィス1の契約を迷っている方が、安心して利用できるようになれば幸いです。

バーチャルオフィス1の評判・口コミ

バーチャルオフィス1の評判や口コミはかなり数が少なく、SNSを探して見つけたのは以下の1件のみです。

この口コミでは、バーチャルオフィス1の最大の魅力である「価格の安さ」について評価しています。

その他の口コミは、公式サイトに掲載されている「お客様の声」のみです。

「バーチャルオフィス1のおかげで、手軽に信頼性の高いオフィスアドレスを取得できました。

自宅住所を公開せずに済み、ビジネスを安心して進められるので大満足です。」

(公式サイトより引用)

費用を抑えつつ、法人登記などの必要なサービスがしっかりそろっているので、コストパフォーマンスが非常に高いと感じます。特に、スタートアップや個人事業主にとって大きな助けになるサービスだと思います。

(公式サイトより引用)

オンラインで簡単に素早く契約でき、手続きもスムーズにできました。

時間を無駄にすることなく、すぐにビジネスを開始できる点が非常に魅力的です。

(公式サイトより引用)

公式サイトで掲載されている内容のため、良い口コミばかりとなりますが、バーチャルオフィス1のデメリットがゼロ、ということはありません。

バーチャルオフィス1のメリット・デメリットについては、後述しますので、ぜひご覧になってください。

評判・口コミが少ない理由

バーチャルオフィス1の口コミが非常に少ないのは、このオフィスの名前が、原因の1つとして考えられます。

「バーチャルオフィス1」はシンプルな名称のため、検索結果の中で埋もれてしまう可能性があります。同名の一般的なワードが多いため、利用者が口コミを投稿しても目立ちにくい状況になっていると考えられます。

また、バーチャルオフィス1は、まだ若い会社であり、2022年に創業されたばかりです。サービスが開始されてから日が浅いため、まだ利用者の数が十分に増えていない可能性があります。結果として、口コミの数も少なく、情報収集が難しい状況になっているのでしょう。

バーチャルオフィス1を契約するメリット

口コミは少ないものの、バーチャルオフィス1は優れたサービスを提供していると考えられます。特に以下の3つの点が大きなメリットとなります。

コストパフォーマンスが高い

バーチャルオフィス1は、料金の安さが最大の魅力です。

月額880円(年払いの場合)で、郵便転送サービスや法人登記利用できる住所などが、提供されます。オプションも必要最低限の内容のみのため、バーチャルオフィスの利用費用が、負担となる心配はほとんどないでしょう。

初期費用や月額料金を抑えながらバーチャルオフィスを利用したい人にとって、非常に魅力的なオフィスです。

住所のテキスト表記が可能

一部のバーチャルオフィスでは、Google検索で住所がテキスト検索に引っかからないように、インターネット上に住所を掲載する際に画像処理を義務付けていることがあります。

しかし、バーチャルオフィス1ではこのような制限がありません。住所をテキストで表記することができるのは、ビジネスの信頼性を高める上で、嬉しい取り組みです。

セキュリティが徹底されている

バーチャルオフィス1は、利用者が安全にオフィスを活用できるよう、以下のセキュリティを徹底しています。

  • ・申し込み時の電子オンライン確認
  • ・館内の防犯カメラ設置
  • ・郵便物の引き渡し時の本人確認書類の提出義務
  • ・スタッフの常駐

バーチャルオフィスは他の企業と住所を共有します。そのため同じ住所を使う会社に不祥事が発生したり、悪い噂がたったりすると、自社も被害を受ける可能性があります。

安全面での対策がしっかりされていることは、このような不安がある方にとって、大きな安心材料となるでしょう。

バーチャルオフィス1を契約するデメリット

バーチャルオフィス1には多くのメリットがありますが、一方でデメリットも存在します。契約を検討する際には、以下の点も考慮したほうが良いでしょう。

店舗が少ない

現在、バーチャルオフィス1の拠点は、渋谷と広島の2か所のみです。全国展開しているバーチャルオフィスと比較すると、選択肢が限られてしまいます。

住所によるブランディングを得たい方にとって、店舗数の少なさは、大きな痛手と感じるかもしれません。

サービス内容に物足りなさを感じることもある

バーチャルオフィス1はコストを抑えたシンプルなプランを提供しています。他のバーチャルオフィスであれば、シンプルなプランに必要なオプションを追加し、カスタマイズできるケースが大半ですが、バーチャルオフィス1はオプションの内容もそれほど多くありません。

そのため、このオフィスのサービスに対し、「かゆいところに手が届かない」といった風に感じる可能性もあります。

若い会社のため経営の先行きが見えない

バーチャルオフィス1は2022年に設立された新しい会社です。まだ実績が少ないため、今後の経営の安定性については未知数な部分もあります

長期間にわたって利用したい場合、企業の信頼性や運営の継続性について不安のない、大手のバーチャルオフィスを検討したほうが良いかもしれません。


以下の記事では、人気のバーチャルオフィスの口コミや金額、特徴などを比較しています。興味のある方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。

バーチャルオフィス1の料金プラン

バーチャルオフィス1の料金プランは、年払いで月額880円のプランのみ となっています。月額払いを選択する場合は3,960円/月 となるため、年払いの方が大幅にお得です。

このプランには、以下のサービスが含まれています。

  • ・法人登記
  • ・郵便物の月4回転送
  • ・来客対応
  • ・DM破棄
  • ・郵便物のLINE通知
  • ・郵便物の店舗受け取り(11時〜16時まで)
  • ・簡易書留の受領(代理サイン)

【注意点】上記のプラン料金のほかに、入会金が5,500円必要です。郵便物の転送には別途、以下の送料がかかります。

  • ・〜50g:150円
  • ・51g〜100g:250円
  • ・101g〜150g:350円
  • ・151g〜250g:450円
  • ・251g〜500g:600円

はがき1枚の重さは2〜6g、A4サイズの用紙を三つ折りにして封筒に入れると約10gです。仮に1週間で4〜5枚の郵便が届く場合、1回の転送にかかる費用は150円程度で済みます。

また、DM破棄が無料のため、不要な郵便物の転送料を抑えられる点もメリットです。

バーチャルオフィス1の郵便物に関する有料オプション

バーチャルオフィス1の、郵便物に関する有料オプションは、以下の通りです。

レターパック・宅配便などによる高速転送880円/月
スポット転送550円/回
24時間の郵便物引き取り2,640円/月
転送の停止・再開の設定無料

バーチャルオフィス1では、郵便物の引き取りは基本料金に含まれています。しかし、11時〜16時の間のみの対応となり、それ以外の時間で引き取りはできません。24時間、時間を気にせず引き取りをしたい場合は、2,640円/月のオプションを申し込むのがおすすめです。

また、郵便物の内容が、DMなどのすぐに必要のない物しか届かない場合は、転送の停止を設定することで、転送量の無駄を省くことができます。

その他のオプション

  • ・会議室:渋谷店は1,100円/時間、広島店は問合せ
  • ・電話転送:990円/月〜
  • ・法人開設マニュアルの進呈
  • ・銀行への提出書類の事前チェックサポート

会議室は、渋谷と広島の両店舗で提供していますが、広島店の料金は、公式サイトには書かれていませんでした。

電話転送のオプションを申し込むことで、03、もしくは050からの電話番号を取得できます。提供された番号にかかってきた電話を、契約者の携帯や自宅の電話に転送することも可能です。

さらに法人設立時に役立つマニュアルや、銀行口座開設のための書類チェックなど、起業時に助かるサポートも提供されています。

バーチャルオフィス1は怪しい?

バーチャルオフィス1について、「公式サイト以外に情報が少ない」「年払いにすると極端に安くなる」といった理由から、怪しいと感じる人もいるかもしれません。

しかし、実際にはバーチャルオフィス1は、決して悪徳サービスなどではありません。X(旧Twitter)のアカウントは頻繁に更新されており、ブログの更新も定期的に行われています。さらに、ブログの内容はしっかりと費用をかけて丁寧に制作されており、運営会社の実態がきちんと確認できる点も安心材料となります。

画像引用元:バーチャルオフィス1

バーチャルオフィス1は、2022年創業の比較的新しいサービスであり、まだビジネスが軌道に乗っている途中の段階です。そのため、利用者の口コミが少なく、不安に思う人もいるかもしれません。

しかし、コストパフォーマンスが高く、シンプルで無駄のないプランを提供している点や、セキュリティ対策に力を入れていることを考えると、十分に信頼できるサービスといえるでしょう。

バーチャルオフィスの利用を検討している人にとって、費用を抑えながら安心して利用できる、おすすめのバーチャルオフィスです。

バーチャルオフィス1はこんな人におすすめ!

バーチャルオフィス1は、郵便物の管理と法人登記、住所レンタルができれば十分という人に向いています。無駄なサービスが不要で、できるだけコストを抑えたい人にはぴったりのオフィスと言えるでしょう。特に、ネットショップ運営者やユーチューバーなどの個人事業主には適しているのではないでしょうか。

一方で、社員を抱える法人にとっては、少し物足りなさを感じるかもしれません。例えば、電話対応の代行や来客対応の充実度を求める場合には、より多機能なバーチャルオフィスを検討したほうが良いでしょう。


以下の記事では、人気のバーチャルオフィスの口コミや金額、特徴などを比較しています。興味のある方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。

まとめ|バーチャルオフィス1は手軽に住所レンタルをしたい人におすすめ!

バーチャルオフィス1は、コストを抑えて、シンプルなサービスのみを活用したい方に、ぴったりのバーチャルオフィスです。口コミが少ない点や、まだ若い会社であることから不安に感じることもあるかもしれませんが、頻繁な情報発信や丁寧な運営がされているため、安心して利用できるバーチャルオフィスといえます。

「とにかく費用を抑えてバーチャルオフィスを利用したい」

「郵便物の転送も含めて、コスパの良いバーチャルオフィスを探している」

という方は、ぜひ、検討してみてください。