Wi-Fiの電波の選び方

Wi-Fi機能付きルータの普及率もスマートフォンをきっかけにして広がってきたように感じます。

無線LANルータなどとも呼ばれています。

屋内のWi-Fiで通信すれば、携帯電話でのデータ転送が発生しないため、ノートパソコンや離れた部屋での利用、タブレットなどと合わせて利用されている方も多いと思います。

現在発売されているWi-Fi機器はGとAというような名前で二つのアクセスポイントが見えるようになっているものも普及してきました。

これはそれぞれIEEE802.11g、802.11aとそれぞれの上位互換の規格が搭載されていることになります。

802.11b/g/nは2.4GHzという周波数を使い、802.11a/acは5GHzという周波数を利用します。

802.11b/g/nの利点は対応機種が多い、室内でも広い範囲に到達しやすい、などがあります。

ノートパソコンでは内蔵Wi-Fiで今も2.4GHz帯を使うものが多く、普及台数としてはこちらの方がはるかに多いです。

802.11b/g/nのデメリットとしてはWi-Fiといえばほとんどがこちらなために、特に集合住宅などではアクセスポイントが密集します。

アクセスポイントが狭い範囲に密集すると電波干渉が起こり、結果的に電波の強さは弱まってしまいます。これによって通信スピードの低下や到達範囲が狭くなる、などが起こります。

2.4GHz帯は電子レンジなどとも干渉するため、電子レンジ利用中は通信できなくなったり、極端に遅くなったりします。

5GHzは対応機種が少ないため、普及が広がっていないこと、到達範囲が2.4GHz帯に比べて狭いことがデメリットとしてあげられますが、逆に集合住宅などでは到達範囲が狭いこととアクセスポイントが少ない分干渉が起こりにくいことがメリットになります。

5GHz帯を利用する802.11a/ac電波の干渉が起こりにくいことと、通信スピードが速いというメリットもあります。

スマートフォンやタブレットなどでは802.11a/ac規格の普及も進んでいるので、自宅のアクセスポイントにa規格のものがあれば、そちらのアクセスポイントとの接続を設定しておくと、快適になるかもしれません。

あまり広い家屋だと遠い部屋では届きにくくなるかもしれませんが、アクセスポイントの近くではかなりの高速を実感できるのではないかと思います。

PAGE TOP ▲

お問い合わせフォームはこちら

お客様のビジネスの規模・内容に従い、最適なアプリケーションをご紹介します。
アプリケーションの導入・連携支援は、ぜひ、システムキューブにお任せください。

Copyright © 2022 System Cube Co.,Ltd. All Rights Reserved.