和歌山のプログラミング・システム開発ならシステムキューブ
年末の慌ただしい中で物思いに耽っているTKです。
古風なSEを目指している私が経験したことを書いていきます。
今回は「古風なSEの保守対応」ということで
私が経験した内容を書いていきます。
もともと汎用機を経験した私にとって、
保守対応は日常茶飯事な出来事でした。
汎用機は端末追加、ネットワーク追加、プリンタ追加など
あらゆるタイミングでいちいち設定を変更する必要があり
その度に保守対応を行っていました。
現在のようにLANにつないで端末を追加のような
簡単な設定ではなく、いちいち定義情報を変更し
汎用機と止めて再起動と結構大がかりな対応でした。
パケット通信が出始めたことは、設定方法がわからず
なかなか接続できないときもありました。
昔はSEサポートという契約がない場合が多く
ハード保守とセットで契約していたようです。
現在では、機器のダウンサイジング化でハード保守費用は
そんなに高価ではなくなりましたが、
逆にSEサポート費用が高くなってきています。
そもそも保守が必要かという方もいらっしゃいますが
パソコンやシステムを使用している限り、
お客様との接点があり保守作業が発生します。
自分が持っている知識・経験・技術を磨けば
お客様も喜んでもらえるようなサポートができ
お客様もその対価をお支払い頂けると信じて
これからも保守対応を続けていこうと思います。
ただ、保守サポートの有無にこだわらず対応できる
柔軟な考え方も古風なSEとしては持っているので
会社に迷惑が掛かっているかもしれません。
次回は最終回「古風なSEの未来像」でお会いしましょう。