任天堂Switchをタブレットとして見てみる

任天堂が新しいゲームプラットフォーム、Switchを発表しました。

今回のSwitchは据え置き型としてもポータブルとしても利用出来るという点がセールスポイントになっています。

コントローラーを除き、本体部分はマルチタッチスクリーンを持つタブレットの形状をしています。

寸法などを見てみるとNexus 7(2012)に似ているなと思いました。

Nexus 7は198mm x 120mm x 10.5mmの寸法です。重さは340g。

Switchは 185mm(およそ) x 102mm× 13.9mm の寸法で、重さは297g。

Nexus 7は7インチ液晶、Switchは6.2インチ液晶なので小さいですが、本体の厚みがそれなりにあるようです。

解像度はNexus 7が1280×800、Switchは1280×720。バッテリーの容量なども4300mAhとほぼ同じで、タブレットとしてかなり似ています。

双方ともNVIDIA社のプロセッサTegraを利用していますが、Switchはゲーム機として特別にNVIDIAが設計したという最新のものです。

2012年のTegra 3と2017年のSwitchに搭載されるものとは格段の差があるものと思われます。

タブレット向けの省電力プロセッサの進歩は日進月歩で1年が経てば随分と性能が変化します。

Nexus 7はタブレットとしてバッテリー持続時間を重要視し、消費電力を抑えるために動作クロックを下げるなどしているはずです。一般の使用であればおよそ10時間利用出来るということです。

Switchはポータブル形式であればバッテリー持続時間は3時間ということで、ゲーム機らしくリッチにバッテリーを使う仕様です。

今回充電ポートにUSBタイプCを利用しているため、一般のモバイルバッテリーなどを利用してバッテリー持続時間を延ばすことも可能かもしれません。

タブレットやスマートフォンなどは外部接続端子やボタンなどの配置を最低限にすることにより、より広い液晶画面サイズとバッテリー内蔵量を増やしています。

Switchはゲーム専用機であるために、専用コントローラー接続端子やゲームカセットのスロットなど拡張性があります。

今後もスマートフォンやタブレットにこのようなゲーム向け機能は付与されることはないと考えています。

シンプルを目指すのがモバイル機器ですが、ゲーム専用機はユーザーが様々に楽しめることを目指すはずです。

機械としての興味もあり、またどのようなゲーム体験が用意されているかなど期待しています。

 

PAGE TOP ▲

お問い合わせフォームはこちら

お客様のビジネスの規模・内容に従い、最適なアプリケーションをご紹介します。
アプリケーションの導入・連携支援は、ぜひ、システムキューブにお任せください。

Copyright © 2022 System Cube Co.,Ltd. All Rights Reserved.