Macbook 12インチの考え方
Macbook12インチは2015年にAppleで最も軽量なノートパソコンとして発売されました。
コンセプトとして大きな変化は外部向けのポートがUSB-Cタイプコネクタ1つのみというところです。
これは充電ケーブルを兼ねるので充電ケーブルをつないでいる限りは他のUSB機器や外部ディスプレイに接続することはマルチポートアダプタなしではできません。
あまりにも思い切ったコンセプトであるために、拡張性が乏しすぎるのがデメリットになると考えられました。
その他のMacbook ProやAirなどのノートパソコンでは通常型のUSBポート、Thunderbotポート、SDカードスロット、HDMIポート、そして充電用端子などいくつもの接続用ポートが備えられています。
これらに常時何かをつないでいるということであれば、選外です。時々繋ぐ、というのであれば思う以上にフィットするかもしれません。
標準のマルチポートアダプタは充電しつつ、USBコネクタ、外部ディスプレイポートを接続することができます。
そのほかにもiPhoneとの接続用のケーブルや、イーサネットケーブル接続用のアダプタもあります。
この構成はiPadの外部接続アダプタと全く同じです。
ポートが少ないことによるデメリットは十分わかりますが、メリットとしてはなんでしょうか。
メリットとして薄さということ、これはMacbookのコンセプトとしてとても大切な部分です。
その他には故障が起こりにくいということが挙げられます。
使わないポートというのは埃がたまり、蓄積し、接続の不良を起こします。CPU冷却用のファンを持つノートパソコンは、ファンの起こす風がほぼ必ず外部接続ポートを通り道にします。
日本のような多湿の地域であればこれはかなり厄介な話で、ノートパソコンに限った話ではありません。クリーニングの習慣をつけておくと接点不良などの問題を減らすことができます。
Macbookはファンを廃止した共に、外部接続ポートも一つに絞ることで、この起こりがちな故障原因を一つ無くしているという考え方はあるでしょう。
キーボードのついたiPadと呼ばれることもありますが、本質をついていると思います。
アダプタを使って接続することは、一見遠回りのようにも見えますが、コネクタとして故障するのはアダプタになりますので、本体の故障にはならず、アダプタの交換のみですみます。
Appleは自然故障の原因を限りなく低下するためにiPadで用いた方法をパソコンで実践したものがMacbookといえそうです。